犬の適切なご飯の量と犬2人を養う場合の1か月の食費について

おすすめフード
この記事は約2分で読めます。

避妊後太ったので、前にVIVIの適性のご飯の量を算出しました。今回ミルも避妊手術をしたので、ご飯の量をまた、計算してみたいと思います。

適正体重については、環境省のホームページにある「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」の13ページ以降にのっていますので、皆様も是非一度ご参照ください。

それをもとに計算すると、VIVIの現在の1日の必要エネルギーは、1,264キロカロリーです。

それをもとに今回ミルも計算すると、ミルの1日の必要エネルギーは、496キロカロリーでした。

2人のドッグフードのカロリー表示から2人の適正量を計算しました。

VIVIは、ペットフードの表示カロリーが100g 325キロカロリーなので、389gが適正です。カップで測ると1杯約80gなので、1日5杯が適正となります。(少し多いかな?)

ミルは、ペットフードの表示カロリーが100g 392キロカロリーなので、126gが適正です。カップで測ると1杯約60gなので、1日2杯が適正となります。

ミルは今まで朝2.5杯、夜1杯あげていたので、避妊手術をした今となっては少しあげすぎです。

今日から少しセーブしていかないとだめですね。

正しい量から算出するそれぞれの1か月分の食費はずばり。

VIVI ⇒ 10,375円(30日計算で)

ミル ⇒ 4,503円(30日計算で)

ちなみに2人のダライフードはロイヤルカナンです。

現在は、食費以外にはおやつぐらいしかかかってないので、平均すると1ヵ月15,000~16,000円ぐらいだと思います。

今日の2人はというと、散歩は普通に行ってますが、みんなそれぞれに予定があり、ドッグラン等は行けていません。

なので、VIVIはこんな感じの「けつ」で家で過ごしております。

すっくりリラックスして過ごしております。

それでは、また明日。

タイトルとURLをコピーしました