VIVIとミルのしつけについて

愛犬との生活
この記事は約3分で読めます。

2人とも基本的には「待て」ができるので、他の飼い主さんからは、「お利口さんねぇ」って言われていつもご満悦です。

PAPAも少しは勉強したので、少し知識を披露いたします。知識の奥行は、浅いので恐縮です💦…

わかっている方は、読めなくて結構です。( 一一)

犬をトレーニングしてゆくには、おやつを使って、褒めてあげることが基本です。

例えば、「おすわり」といって、おすわりをしたら、おやつをあげる。褒めてあげる。

この繰り返しで、犬は「おすわり」って言われて、こういう風にするとおやつがもらえるんだなと学習していくのです。

ちなみに、これはおやつなしのおすわりです。

逆にこれがおやつがあるおすわりです。目線がわかりやすいですね。(笑)

少し写真がぶれてますが… 気にしないでください。

でも、おやつをあげることで、犬は集中しやすくなります。

はじめは、家の中でやってみて、何回でもできるようになったら、外でやってみてください。

外でやる時の注意点は、気がそれやすい場所ではやらないことです。

気がそれやすい場所とは、車が通る音、他の犬がいるところ、においをかぎたそうな草むらなどです。

気のそれやすい場所でやるのは、難易度がかなり上がります。外にでても、初めは静かなところでやってみて、できるようであれば、いろんな場所でやってみてください。

できなかった場合は、おやつをあげないで、怒らずにただその場を去りましょう。

この人に従ったら、おいしいおやつがもらえると思わせると、成功する確率が増します。

このように「おすわり」からはじめて、「おすわり」から「まて」に移行しました。

そして今では、家であれば、2人そろって(?)1分間待てができます。

家も今挑戦中ですが、ここの「1分間チャレンジ」が色んな場所でできる子が増えれば、ドッグランも楽しく遊べる場所に早変わりすると思います。

今でも楽しく遊んでますが、たまに、興奮してくる子がいるので、その子たちがそうなってくれると嬉しいなって思います。

うちは、MAMAの方が詳しいので、こんなこと書いてたら、怒られるかもしれません。♪~(´ε` )

皆さんも、犬にコマンドを教えて、楽しく遊びましょう!!

私が参考にした本はこれです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://a.r10.to/hVqB9L

よかったら、読んでみてください。

では、また明日。

子犬育ての決定版!獣医師監修【こいぬすてっぷ】

タイトルとURLをコピーしました