2-150x150.jpg)
ヨガやる時って絶対ヨガマットって必要なの?
選び方のポイントってあるの?
ガイドライン付きって初心者にいいって言うけど本当?
で、ガイドラインってなに?
そんな疑問に答えていきます。
✔ ヨガやる時はヨガマットって本当に必要なの?
✔ 実際ヨガマットってどんなのがあるの?
✔ ヨガマットの選び方
✔ ヨガマットの意外な使用方法

ヨガマットっていろいろあって、初心者の方はヨガマットを選ぶとき、
頭の中が「どれを選べばいいのー???」って、なっていると思います。

厚さとか、材質とか言われてもよくわからないし・・・
とりあえずは1枚持ってるけど・・・
何かほかに初心者によいヨガマットってないの?

初心者にはガイドライン付きのがおすすめです。
ガイドラインがついていると正しい姿勢でヨガができるので、
YouTubeやアプリでヨガをはじめたい人には特におすすめです。


確かにこんな線があるとポーズをとりやすそだね。
あと、やっぱりヨガやってると必ず汗かくから私としては洗えるヨガマットがいいなぁ。

女性はそういう方が多いと思います。
洗える素材TPEを使ったヨガマットでおすすめの商品はこちらです。
値段も手ごろです。
ちなみに2021年7月末でのAmazonの価格は1,980円です。
今ヨガをはじめたい初心者の方。
オンラインパーソナルヨガ ~YOGATIVE~ヨガティブ~ がおすすめです。
\ 今なら~YOGATIVE~ヨガティブ~の体験レッスンが無料でうけられます /
ヨガマットを1枚持っている方はいると思いますが、ヨガマットは手頃な値段のものも多いです。
ヨガマットは色も豊富なので気分によって使い分けるという使い方もできます。
気分でいろいろ選べるとテンション上がりますよね?
ヨガ継続のテンション維持のためにも、この機会に手頃な値段のものをもう一枚購入してみてはいかがでしょうか。
それでは早速「ヨガやる時にヨガマットって本当に必要なの?」から見ていきましょう。

ヨガやる時はヨガマットって本当に必要なの?
形から入る方は別として、余分な出費を抑えたいのは、人間の常です。
でも、ヨガマットは必要です。
ヨガマットが体を守ってくれるからです。
きっちりとした呼吸と姿勢がヨガの基本となります。
ヨガマットがないと、正しいポーズをとろうとしても床で滑ったり、床が痛くて正しいポーズが取れないという可能性があります。
また、きっちりとした姿勢をとっていると自分で思っていても、微妙に重心がずれているため正しいポーズが取れないこともあるのです。
要するに、体を守り、ヨガを正しく行うためにはヨガマットは必要なのです。
実際ヨガマットってどんなのがあるの?
ヨガマットは様々な種類のものがあります。
選ぶ際には、最終的に大きさ・厚さで選ぶことになります。
大きさ・厚さを含めて選ぶ要素を、ひとつひとつ見ていきましょう。
ガイドライン
初心者に一番おすすめしたい機能です。
ヨガを初めようって方は、大きく2種類に分かれると思います。
自分でYouTubeなどでとりあえず初めてみる方。ヨガレッスンを受ける方。
オンラインでも通いでも、ヨガレッスンを受けるのであれば、ガイドラインなしのヨガマットでも構いません。
しかし、まずは自分でとりあえずやってみて、ヨガにはまりそうだったらヨガ教室に通うというのが普通ですよね。
とりあえず自分ではじめるのであれば、ガイドライン付きのヨガマットがおすすめです。
また、今レッスンを受けるのであれば、オンラインがおすすめです。
ヨガをはじめたい初心者の方。
オンラインパーソナルヨガ ~YOGATIVE~ヨガティブ~ がおすすめです。
\ 今なら~YOGATIVE~ヨガティブ~の体験レッスンが無料でうけられます /
ブランド
ヨガのブランドはたくさんあります。一番有名なのは、「マンドゥカ(Manduka)」でしょう。
【マンドゥカ (Manduka) 】エコスーパーライト トラベルマット (1.5mm)
マンドゥカ (Manduka) はアメリカ・ロサンゼルス発のブランドで、高品質で有名です。
こちらの商品は持ち運びしやすいということにこだわって作った商品です。
折りたたむことも可能で、折りたたむとA4の半分くらいまでになります。
大きさ | 180 x 61 x 0.1 cm | 色 | 14種類 |
厚さ | 1.5㎜ | お手入れ | 手洗いのみ |
材質 | 天然ゴム・リサイクルシルク | 重さ | 0.9㎏ |
【ヨガワークス(Yogaworks) 】 ヨガマット6mm
最初の1枚、最後の1枚。プロに選ばれるヨガマット。発売以来改良を重ね、今や『ヨガスタジオシェアNO.1』としてプロにこよなく愛されるヨガワークスのヨガマット。
ヨガワークス
大きさ | 173 x 61 x 0.6 cm | 色 | 5種類 |
厚さ | 6㎜ | お手入れ | 手洗いのみ |
材質 | PVC | 重さ | 1㎏ |
【畳ヨガ】約60×180cm 厚み6mm(裏面:PVC)
まったく新しいヨガマット
畳ヨガサイト
「畳ヨガ」はその名の通り、畳の素材「い草」でできた、まったく新しいヨガマットです。
大きさ | 180 x 60 x 0.6 cm | 色 | 8種類 |
厚さ | 6㎜ | お手入れ | 空拭きのみ |
材質 | 表面:井草 裏面:PVC | 重さ | 1.68㎏ |
【suria(スリア) 】ヨガマット HDエコマットプラス4mm
地球環境にやさしい定番ヨガマット
Suria(スリア)サイト
エコロジー派にうれしい、地球環境にやさしい素材「TPE」を使用したヨガマット。 使用されるフォームは、発泡率にもこだわった高密度なスリアオリジナル。 従来のTPE使用マットにはない、コシのあるしっかりとしたクッション性。
大きさ | 183 x 61 x 0.4 cm | 色 | 9種類 |
厚さ | 4㎜ | お手入れ | 手洗いのみ |
材質 | TPE | 重さ | 0.9㎏ |
価格帯
ヨガマットの価格帯は1,500円~15,000円です。
価格の差は材質・ブランドなどがかかわっており、安いから一概に悪いというわけではありません。
もちろん、同じブランドであれば、同じ材質であれば薄い方が安いです。
自分の財布と相談して、出せる金額で購入するようにしましょう。
材質
材質は大きくは4つです。もちろん先ほど紹介した「畳ヨガ」の井草は入っておりません。(笑)
PVC ・・・ コスパ(◉)と豊富な機能性があり、ものによっては水洗い不可のものもある。
TPE ・・・ 軽くて、水洗いできる。水洗い (◉) したい場合はこの材質がベスト
EVA ・・・ ビーチサンダルの素材。軽量で水に強いので、水洗い可能。耐久性が弱い(▲)
ゴム(天然・合成)・・・ グリップ力に優れている。比較的重い (▲) 。天然ゴムは匂いが気になる方もいるので、注意が必要。
PVCとTPEのどちらかを選んでおけば間違いないです。
大きさ
通常は、170㎝×60㎝です。
大きすぎても、じゃまになる可能性があるので、ちょうどよいサイズを選びましょう。
長さは身長+αでよいでしょう。
幅は、腕立て伏せをするときの腕の幅を参考に選べばいいと思います。
通常は60㎝で問題ないです。
また、腕を幅広く使う時はマットの外でもいいという方も60㎝で問題ないです。
でも、80㎝のものやそれ以上のものもあるので、マットの上で手を広げたい方は幅の広いものを選んでください。。
厚さ
初心者は6㎜のものを試してみるのが一番良いです。
それ以下のものは基本的にはパワーヨガ用と言われております。
クッション性がよいものを選びたい方は、10㎜・12㎜というものがあるので、そちらを選んでください。
また、持ち歩く場合は薄い方が持ち歩きやすいです。
ブランドのところで紹介した、 マンドゥカ (Manduka) は1.5㎜です。
1.5㎜でも安定がよく、ヨガができます。そして、A4サイズの半分程度の大きさになるので、女性のバックにも収まりやすいですね。
色
色はいろんなものがあります。
1色のもの、リバーシブルで表裏で色の違うもの。柄になっているもの。
自分の好みで選びましょう。パワーが欲しい場合は、赤いものを選びましょう。

ヨガマットの選び方
ここまで紹介したように選ぶ要素は色々あります。
まずは、大きさで選びましょう。そして、クッション性と持ち運びを考えて厚さを選びます。
清潔さを優先する場合は、洗える素材のTPEを選びましょう。
初心者の方はガイドライン付きもおすすめです。
おすすめのガイドライン付きヨガマット
では、VIVIPAPAおすすめのガイドライン付きヨガマットを見ていきましょう。
価格が手頃なもの・洗えるものの中でおすすめを3つずつ選びました。
それでは、早速価格が手頃でおすすめのものを紹介します。
価格が手頃でおすすめのヨガマット
価格が手頃なおすすめヨガマット ①
2021年7月末のAmazonでの価格は、1,999円です。
大きさ | 183 x 61 x 0.6 cm | 色 | 6種類 |
厚さ | 6㎜ | お手入れ | 空拭きのみ |
材質 | TPE | 重さ | 1㎏ |
価格が手頃なおすすめヨガマット ③
2021年7月末のAmazonでの価格は、1,800円です。
大きさ | 183 x 61 x 0.6 cm | 色 | 14種類 |
厚さ | 6㎜ | お手入れ | ページに記載なし(空拭きのみ?) |
材質 | TPE | 重さ | ページに記載なし(1㎏程度?) |
洗えておすすめのヨガマット
洗えておすすめヨガマット ①
2021年7月末のAmazonでの価格は、8,999円です。
大きさ | 183 x 66 x 0.5 cm | 色 | 1種類 |
厚さ | 5㎜ | お手入れ | 手洗いのみ |
材質 | ポリウレタン | 重さ | 3.7㎏ |
洗えておすすめヨガマット ②
2021年7月末のAmazonでの価格は、1,999円です。
大きさ | 183 x 61 x 0.6 cm | 色 | 1種類 |
厚さ | 6㎜ | お手入れ | 手洗いのみ |
材質 | TPE | 重さ | 1㎏ |
洗えておすすめヨガマット ③
2021年7月末のAmazonでの価格は、1,980円です。
大きさ | 183 x 61 x 0.6 cm | 色 | 8種類 |
厚さ | 6㎜ | お手入れ | 手洗いのみ |
材質 | TPE | 重さ | 0.8㎏ |



悪い評価がありますが、この商品は1年間保証があるので、保証で対応可能な問題です。

ヨガマットの意外な使用方法
ヨガマットはいろんな方のアイデアにより、ヨガ以外の目的にも使用されております。
厚みがあって、ショックを吸収できる、音を吸収できる、フローリングに引くと痛くないということで様々な目的に使用されております。
一般的な使用としてよく言われているのが、筋トレ目的での使用です。
器具を使う場合にも床を傷めずに使用できるということで、よく使われております。
音を吸収できるということで、マンションの下の階への騒音防止のために使用されております。
また、音を吸収し、ショックを吸収でき、よごれも簡単以拭きとれるということで、子供の遊び場のために引いているという方もいます。
2枚をくっつけてリビングに子供の遊び場を作っている方もいます。
その他、瞑想で使用している人、リングフィットアドベンチャーというゲームに使っている方などもいます。
いろんな使い方ができるのもヨガマットのいいところです。
一家に一つヨガマットがあるといろいろ便利ですので、持っていない方はぜひ一つ購入しましょう。(笑)
初心者おすすめヨガマット:まとめ
ヨガ初心者の方がヨガマットを買う場合は、ガイドライン付きのものを選びましょう。
ヨガは正しい呼吸法と正しい姿勢で行うことが重要となります。
また、ヨガマットはカラフルです。
いろんな色が選べるので、いろいろ持っていると選ぶときにテンション上がりますよね。
手頃なものであれば、何枚か買って、日々使い分けるのもいいでしょう。
皆様の健康的な生活の一助となれば幸いです。
今ヨガをはじめたい初心者の方。
オンラインパーソナルヨガ ~YOGATIVE~ヨガティブ~ がおすすめです。
\ 今なら~YOGATIVE~ヨガティブ~の体験レッスンが無料でうけられます /