ドッグフードの表示って何がかいてあるの?
ドッグフードの表示って難しくて素人にはわからないわよね?
ドッグフードの表示がわかったらなんかいいことあるの?
本記事はこのような疑問にお答えします。
表示とはパッケージに書かれている原材料や内容量などがかかれているものの総称です。
表示は一見難しそうなのは事実です。
でも、表示にうそはかけないので、表示の内容を理解できればより安心安全なものを選べるようになります。
もちろんメーカーに聞いてみないと詳しいところはわからない部分もありますが・・・
でも、どんな食材が使われているのか、どんな添加物(酸化防止剤など)が使われているかなどはすぐわかるようになりますよ
是非、表示の見方を覚えて愛犬に一番良いドッグフードを自分で選んであげましょう。
この記事を書いているわたくしは
✔ 人間の表示を作れる中級食品表示診断士
✔ いろんなドッグフードメーカーにわからないことはよく問い合わせしている
✔ 愛犬ラブラドールVIVIと白柴ミルとできるだけ長く一緒にいるのが目標
中級食品診断士という資格は、一般社団法人食品表示検定協会がやっている食品表示検定という試験の中級に合格するともらえる資格です。
食品表示診断士がどういう資格かというと、要するに人間の食品表示に詳しいということです。
そんなわたくしがドッグフードの表示についてわかりやすく解説します。
表示をよく見れるようになれば、市販のドッグフードでも巷で言われている『無添加フード』に近いドッグフードがたくさんあるのがわかってきます。
『無添加』など、表示のルールを理解して、あなたの愛犬に一番よいドッグフードを選んであげましょう!!
ペットフード安全法に基づく表示(5つの表示義務)
ペットフードはペットフード安全法に守られているので、日本語で表示のあるものは安心して食べさせることができます。
ペットフード安全法とは
2009年6月1日に施行された法律です。
この法律は、ペットフードの製造の方法や表示についての基準、成分についての規格を定め、これに合わないペットフードの製造、輸入又は販売を禁止するものです。ペットフードの製造業者、輸入業者及び販売業者は、定められた基準や規格を守らなければなりません。
飼い主のためのペットフード・ガイドライン
この法律をもとに環境省が『飼い主のためのペットフードガイドライン』を作成しています。
こちらもためになるので一度読んでおくとよいと思います。
ちなみに人間の食品の表示義務項目は食品によって違います。主なものとして「名称、原材料名、内容量、賞味期限、保存方法、製造者」などです。
人間用の表示とドッグフードの表示で決定的に違う部分は添加物の表示です。
人間用の表示は添加物は用途名をつけて表示することになっているので、わかりやすいです。
ドッグフードの表示は用途名は推奨となっているので、大手メーカーはわかりやすく書いてくれていますが、物質名を羅列してあることが多く、わかりにくくなっております。
それではさっそくドッグフードの安全を守る法律に基づく表示についてみていきましょう。
5つの表示義務項目 :① 名称
商品名とともに犬用か猫用かわかるように記載されています。
名称は商品名となっていることが多いので、特に名称「○○○○犬用」などと書かれてはおりません。
成犬用などのライフステージや小型犬用などのどんな犬に適しているかも記載されていることが多いです。
5つの表示義務項目 : ② 賞味期限
いつまであげてよいのかの期限です。人間の食品の場合、通常安全係数を考えて設定します。
人間の賞味期限設定(10日間日持ちする食品・安全係数0.8の場合)
賞味期限 8日 = 10日 × 0.8(安全係数)
となります。 なので、10日間日持ちする食品の賞味期限は通常8日となります。
もちろん大手のペットフードメーカーは安全係数をかけて賞味期限を設定していると思いますが、そうでないところはメーカーに確認しないとわかりません。
5つの表示義務項目 :③ 原材料名
フードに使用したすべての原材料と添加物が記載されています。たまに添加物を添加物と認識しないで表記しているメーカーさんもいらっしゃります。
右は少し読みにくい部分はありますが、添加物が最後にまとめて用途別に書いてあるので、わかりやすい原材料表示です。
原材料については、一点注意が必要です。
原材料そのものに使用されている添加物は記載の義務はありません。
Q.15 ペットフードの原材料に含まれる添加物を表示する必要はありますか。
ペットフード安全法 表示に関するQ&A
A.15 原材料名にはペットフードの製造に使用した添加物を記載しますが、原材料に含まれる添加物の表示は任意表示となります。例えば「かにかま」や「チーズ」などの食品をペットフードに配合する場合、「かにかま」、「チーズ」を原材料名として表示します。
「かにかま」に赤い色素が使用されている場合、色素を原材料として表示することは任意ですが、消費者からの問合せには対応できるようにしておくことが望ましいと考えられます。
有名ドッグフードも聞いてみると原材料に添加物が使用されているものもあります。気になる方はメーカーに確認してみてください。また、親切な会社はちゃんと記載しています。
わかりやすい表示をしてくれるところが増えるといいと思います。
5つの表示義務項目 : ④ 原産国名
フードの最終加工が行われた国が記載されています。具体的には、押出成型工程が行われた場所です。
要するに食べさせる時の形にドッグフードをした国が原産国として表示されます。
詰め替えだけであれば、その国は最終加工地とはなりません。
国産とあれば、国内で成形されたドッグフードだということです。
5つの表示義務項目 : ⑤ 事業者及び住所
だれの製品なのかが記載されています。
事業者の種別:輸入者、製造者、販売者
輸入者は輸入をした会社、製造者は製造した会社、販売者は販売した会社です。
輸入者、販売者の場合、製造は別のところに委託している可能性が高いです。
この5項目は表示義務なので、表示がなければ販売できません。
2) ペットフードの表示に関する公正競争規約
こちらは消費者が適正に商品の選択ができるように業界で設定されているルールです。
業界の基準を採用していないメーカーもあります。
公正競争規約 :① 用途
「総合栄養食」、「間食」、「療法食」、「その他の目的食」であることがわかるように記載されています。
●総合栄養食
毎日の主要な食事として与えることを目的として、新鮮な水と与えることでペットの健康を維持できるように栄養バランスが整えられたペットフード
●療法食
ペットの疾病の治療などの際に栄養学的なサポートをするためのペットフード。治療の補助が目的で与えるペットフード
●間食(「おやつ」または「スナック」)
おやつやご褒美、ペットとのコミュニケーションの手段として与えるもの。ペットが欲しがるままに与えて必要な栄養バランスが損なわれないように一日に与えてよい量、回数が記載されています
●その他の目的食
上記のいずれにも当てはまらないものを総称してその他の目的食となっています。「副食」、「一般食(おかずタイプ)」、「栄養補完食」などと記載されています。
通常ドッグフードと呼ばれているものは、総合栄養食となっています。
公正競争規約 : ② 内容量
製品の正味量がグラムやミリリットルなどわかりやすい単位で記載されています。
オヤツなどは個数で記載してある場合もあります。
公正競争規約 : ③ 与え方
フードの目的に合わせて1日に与えられる量や回数等の目安が記載されています。
メーカーによって、少な目に記載されていたり、多めに記載されていたりするので、太ったりする場合は、正式にカロリー計算をしてあげて下さい。
カロリー計算については以下の記事を参考にしてください。
公正競争規約 :④ 成分
主要な栄養成分や水分量が%で記載されています。多くのフードではkcal/100gも記載されています。
最低限、たんぱく質・脂質・粗繊維(そせんい)・灰分(かいぶん)・水分が記載されているものが多いです。
すべて基準が決まっており、その基準以上に入っているので、足りなくなるものはありません。
一番気にすべきなのは、カロリーです。
パッケージに書かれている5つの表示義務項目と4つの推奨表示項目を見てきました。
わたくしとしては、原産国表示に表示義務があるというのがとても興味深いです。
用途や内容量の方が義務化されるべきだと思います。
また、『モグワン』は、「総合栄養食」との記載をしていないという話があります。
「総合栄養食」という用途は表示義務ではないので表示しなくてもいいのですね。
でも、少しだけもやってしますね。
AAFCOの基準をクリアしていて、「総合栄養食」のようなものだから書かないということみたいですが、それなら逆に「総合栄養食」と記載すればいいのにと個人的に思います。
次は、実際の原材料表示を細かく見ていきましょう。
原材料表示の見方
原材料の書き方にはルールがあります。
原材料の表示順について
原則、重量の多いものから記載することが望ましいとなっております。
しかし、特に規定はされていないので、重量順に書いていなくても問題ありません。
ラブラドールは食いしん坊なので、できれば一番初めに肉の表記があるものを食べさせてあげたいですね。
添加物の表示について
先ほども少し触れましたが、原材料自体に含まれる添加物の記載は不要です。
要するに、原材料の肉に保存料などが使用されていたとしても、記載の必要はありません。
つまり、例えば、原材料のチキンに保存や酸化防止のために添加物「ビタミンEやローズマリーエキス」を使用しても、原材料の表示には、「チキン」とだけ記載すればよいのです。
しかし、消費者が聞けば答えた方がよいということになっております。
実際、わたしが問い合わせをした某有名ドッグフードの原材料の鶏肉にも添加物「ビタミンEやローズマリーエキス」が使用されていますが、記載の義務はないので記載していないということでした。会社の姿勢は様々なので、気になる方は直接問い合わせてみましょう!!
『無添加』という表記について
普通の人には、゛『無添加』=よいドッグフード ゛という認識があります。
あくまでも個人的な意見ですが、わたくしは必要な場合は添加物を使うべきだと思います。
添加物は薬のようなものなので、適量を守っていれば、特に体に害はないからです。
みなさんが今よく手に付けている「アルコール」も添加物です。
あれも手洗いが十分にできていれば菌は手についていないので必要ないのですが、より効果を高めるために「アルコール」を使いますよね。
それが添加物の必要性と効果です。何かあってはいけない場合には必要ということです。
また、ドッグフードには栄養系の添加物が入っていないことはほとんどありません。
総合栄養食にするためには食物から取れる分では足りないからです。
それでも添加物が嫌な方はできるだけ添加物がはいっていないものを選びましょう。
でも、逆に注意すべきなのは、『無添加』と書いていても、実際は添加物を使用しているドッグフードです。
ナチュラハさんがそのような記載があるので、確認してみましょう。
『無添加』と記載されておりますが、下に小さく「保存料、合成酸化防止剤、着色料は使用しておりません。」と書かれています。
人間だと問題ですが、ドッグフードだと、この書き方で無添加と書いて問題ありません。
メーカーとしては、おそらく「保存料、合成酸化防止剤、着色料」以外『無添加』と言いたいのでしょうが、少しわかりにくいですね!
実際原材料を確認しても、添加物の記載はあります。
原材料
ナチュラハ ホームページ
魚介類(サーモン(生肉)、ニシンミール)、野菜類(エンドウマメ、チコリ)、いも類(さつまいも、ポテト(ポテト繊維含む))、油脂類(植物性油脂、動物性油脂)、ナチュラルフレーバー、有用細菌発酵生成物、ミネラル類(Na、Cl、Ca、Zn、Mn、Cu、Fe、I、Se、Co)、ビタミン類(E、ナイアシン、A、パントテン酸、B2、B1、B6、K、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、グルコサミン、酸味料、ユッカ抽出物、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、アミノ酸類(タウリン、L-カルニチン)
実際には全部で29個の添加物を使用しています。
そのうち栄養目的のものは、25個(青いアンダーラインのもの)、その他、酸味料、ユッカ抽出物、酸化防止剤が2種類の合計4種類のいわゆる添加物が使用されております。
ユッカ抽出物は一般的には、おならの匂いを軽減するための添加物です。
特にナチュラハさんの無添加の表記に問題があるわけではなく、このぐらいの『無添加』であれば、他の大手のドッグフードも十分『無添加』と言えるものがあります。
だから、わたくしは表示を理解して、お得なペットフードを購入して欲しいと思っております。
添加物の実際の記載方法について
添加物は、通常重量が少ないので、後ろの方に記載があります。
食べ物以外のカタカナの名前があれば、添加物と思ってそれほど問題ないです。
『栄養のための添加物はいいけど、保存料や着色料はいやなんだよね』という方は、自分が入っていて欲しくない添加物を覚えましょう!!
おそらく入っていて欲しくない添加物は下記のものだと思います。
Q.17 添加物名はどのように記載すればよいですか。
ペットフード安全法 表示に関するQ&A
A.17 原則として使用した添加物全てを記載してください。
この際、甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤が使われている場合は、用途名と添加物名の両方の記載が必要です。
このように、着色料、保存料、酸化防止剤、発色剤は『用途名と添加物名の両方の記載が必要』です。
例えば、着色料が入っていないものを選びたいのであれば、着色料と書いていないものを購入すればいいのです。
これも少し注意が必要で、用途名なので、例えば通常、酸化防止剤として使用するトコフェロールが入っていても、メーカーが酸化防止剤のためにつかっていないのであれば、記載の必要はないということです。
ドッグフードの種類
いろんな種類のドッグフードがあります。
うちもそうですが、通常みなさんがラブラドールにあげているごはんはドライドッグフードですよね。ドライドッグフード以外にも、水分量に応じてセミモイストやウエットドッグフードなどがあります。
その他、ドライドッグフードにもさまざまな種類のフードがあるのでその大まかな種類を解説します。
ドッグフードの水分の違いによるタイプ
はじめに、水分量の違いによるドッグフードの違いを見ていきましょう。
ドッグフードは水分量の違いにより、①ドライドッグフード ②セミモイストドッグフード ③ウェットドッグフードに分かれます。
それではドライドッグフードから見ていきましょう。
① ドライドッグフード・ソフトドライドッグフード
賞味期限 | 1年以上のものが多い |
保存方法 | 直射日光が当たらない、比較的湿度・温度が低い場所 |
開封後期限 | 開封後 約1ヵ月程度が目安 |
メリット | カリカリなので、あごが丈夫になり、歯石もたまりにくい。保存性が一番良い |
デメリット | 水分がないので新鮮な水と一緒に与える必要がある |
② セミモイストドッグフード
賞味期限 | 数か月~2年 |
保存方法 | 直射日光が当たらない、比較的湿度・温度が低い場所 |
開封後期限 | 開封後 冷蔵庫で約1週間程度が目安 |
メリット | 開封前であれば、長期間常温での保管が可能。匂いがよいので食いつきが上がる |
デメリット | ドライよりも思考がたまりやすい。カロリーが比較的高い |
③ ウェットドッグフード
賞味期限 | 1年程度のものが多い |
保存方法 | 缶詰タイプ3年程度、レトルトパウチは約2年 |
開封後期限 | 開封後は冷蔵庫保管で2日間まで |
メリット | 食材がそのままに近い形で入っているので、趣向性が高い。愛犬の食いつきがよい |
デメリット | 値段が高い。開封後すぐに食べなければならない |
ラブラドルレトリバーや大型犬の場合、価格の面から言って
ドライドッグフード一択となります。
ラブラドールの場合、ウェットフードはトッピングに使うには良いでしょう!
ライフステージ別のドッグフード
犬のライフステージについてみてみましょう。一般的には、ライフステージに合わせた食事が必要となってきます。
体重目安 | 成長期 | 成犬期 | 中高齢期 | 高齢期 | |
超小型犬 ~小型犬 | 1㎏~10㎏ | 生後8~10ヵ月まで | 11か月~7歳 | 8~11歳 | 12歳以上 |
中型犬 | 11㎏~25㎏ | 生後10~12ヵ月まで | 13か月~6歳 | 7~9歳 | 10歳以上 |
大型犬 | 26㎏~44㎏ | 生後15~18ヵ月まで | 19か月~4歳 | 5~7歳 | 8歳以上 |
超大型犬 | 45㎏以上 | 生後18~24ヵ月まで | 25か月~4歳 | 5~7歳 | 8歳以上 |
犬のライフステージは上記のようになっています。
ライフステージによって、必要なカロリーや栄養素が違うので、ドッグフードもライフステージに合わせて変えるのが一般的です。
例えば、子犬は成長のために良質なタンパクがたくさん必要ですし、高齢犬用ドッグフードはグルコサミン・コンドロイチンなど関節によいものが含まれていることが多いです。
もちろんオールステージ用というのもありますが、それぞれのライフステージ用に分かれているものもあります。
基本的には、子犬(パピー用)、成犬用、高齢犬用に分かれていますので、それぞれの時期用のものを選んでください。
でも、成犬になったら、特に不都合が出ていない場合は、
体の調子を見て決めて問題ありません。
ライフステージ用のフードよりも、フードローテーションの方がわたしは
重要だと思ってます!
機能性ドッグフード
ドッグフードは基本的に、愛犬にあったものを与えていれば問題ありません。
しかし、太ってしまったり、アレルギーがでたりしたときは機能性ドッグフードを与えて下さい。
体重管理フード
『避妊・去勢後』、『体重管理』、『室内(インドア)犬』などがあります。
避妊・去勢すると太りやすいと言われております。うちのラブラドールVIVIも避妊手術後に太りました。
その時は、避妊・去勢後の犬用のドッグフードをあげました。
ダイエットの方法はこちらをご覧ください。
その他の理由でも肥満になってしまった場合は、ダイエットが必要になります。
そんな時は獣医さんに相談しながら、ドッグフードを選びましょう。
食物アレルギーフード
『グレインフリー』や『特定のたんぱく質』を使ったものなどがあります。
食物アレルギーは、検査をしてなにのアレルギーなのかを特定するようにしてください。
獣医さんのところに行くとアレルギーテストをしてもらえますので、食物アレルギーの原因を特定してください。
ドッグフードの場合、何かの成分としてアレルギー物質が入っている場合や、工場でのコンタミネーションが起こる場合があるので、獣医さんに相談しながらドッグフードを選びましょう。
ちなみに犬のアレルギーで多いものは少し意外ですが、牛肉、乳製品、鶏肉などの肉類です。
アレルギーになった場合は、手や足をかゆがったり、皮膚に赤い発疹などが出たりします。
症状が何日か続くようでしたら、獣医さんに相談してください。
アレルギーの可能性があるかゆがりだったり、毛が抜けたりしたら、
アレルギー検査を受けましょう! 全部だと5万円ぐらいかかるそうです。
涙焼けもアレルギーの可能性が高いです!
健康に配慮したフード
毛艶、尿路、関節、腸内環境、肝臓などの健康に配慮したドッグフードもあります。
それぞれは、ドッグフードの名称に記載されているので、愛犬に必要なものを選んでください。
あくまでも補助的な機能ですので、少しでも気になる症状や病気の可能性がある場合は、獣医さんに相談して下さい。
犬種に特化したフード
犬種用のフードもあるので、その犬種であれば、試してみるのもいいでしょう。
チワワ、トイプードル、ダックスフント、柴犬、レトリバーなどのものは比較的よく見ます。
特定の犬種に合わせて栄養素も考えられているので、愛犬の犬種のドッグフードがあれば、試してみるのもいいでしょう。
ドッグフードの切り換え方法と切り換えQ&A
ドッグフードの切り換え方
切り換え方は簡単です。
基本は1週間ぐらいかけて前のものと新しいものをちょっとずつ混ぜながら切り替えてください。
PetMDというアメリカのホームページに掲載されていた方法を紹介いたします。
Jennifer Coates医師が推奨する配分です。
1日目–新しい食品の20%と古い食品の80%を混ぜます。
PETMD ”How to Switch Dog Food”
2日目–新しい食品の40%と古い食品の60%を混ぜます。
3日目–新しい食品の60%を古い食品の40%と混ぜます。
4日目–新しい食品の80%を古い食品の20%と混ぜます。
5日目–新しい食べ物を100%与えます。
*このプロセスのいずれかの時点で、犬が食事をやめたり、嘔吐や下痢を発症した場合は、それ以上新しい餌を与えないで獣医に相談してください。
切り換えに慣れていないと、便が緩くなったり、下痢をしたりします。
便が緩いのが長く続いたり、嘔吐した場合は、すぐに獣医さんに相談して下さい。
ドッグフード切り換えQ&A
Q1.うんちが緩くなった場合
A1.緩くなるだけだったら、1~2日様子を見てもいいでしょう。嘔吐した場合は、獣医さんに相談しましょう。
Q2.食べてくれない場合
原因が他にある場合もあるので、愛犬を良く観察して下さい。おやつの食べ過ぎ、体調が悪い、もっとおいしいものを要求しているなど、状況によって変わります。ドッグフードがあっていないようだったら、すぐに元に戻して下さい。
Q3.給餌量であっているの?
A3.給餌量はパッケージに書かれているものが正確なわけではありません。自分でも計算してみましょう。【お役立ち情報】大型犬に適したドッグフード|摂取カロリーでドッグフードを選ぶ
Q4.保存方法
ウェットフードは缶のものは別の容器に移し替えて冷蔵庫で保管してください。セミモイストドッグフードは、開封後は冷蔵庫で保管してください。ドライドッグフードはできる限り湿気のない、気温が低めなところに保管しましょう。
Q5.適正なおやつの量は?
A5.おやつは1日の摂取カロリー内で上げるようにしましょう。おやつをあげるのであれば、その分ごはんの量を減らしましょう。肥満になると人間と同じでいろいろ大変です。犬の場合は、適度な運動がわかりづらいので、やせるのも大変です。
Q6.涙焼けしないドッグフード
A6.涙焼けの理由は犬それぞれです。しかし、ドライドッグフードを変えて、涙焼けがでるようになった場合は、アレルギーの可能性があります。獣医さんに相談してみましょう。
ドッグフードの選び方:まとめ
今回は、ドッグフードの種類はどんなものがあるのか。
パッケージの表示にはどんなことが書いてあるのか。
ドッグフードの切り換え方などを見てきました。
いろんなドッグフードがあるので、愛犬の好みやどんなものを食べさせたいのかを考えて、愛犬に一番良いドッグフードを食べさせてあげましょう。
アレルギーがない子であれば、フードローテーションも検討してみてください。